電動ラジコン飛行機

F-16 >  1.はじめに/設計 | 2.胴体のカッティング | 3.主翼/水平/垂直尾翼のカッティング | 4.キャノピの作成 | 5.胴体のくりぬき | 6.重心位置の決定と仮組み | 7.主翼のカッティングし直し/エレベータのカット | 8.胴体の張り合わせ | 9.ダクト単体(ダクトとモータ)での評価 | 10.胴体まわりの加工(空気取り入れ口の加工/ダクトユニットなど) | 11.コックピット/フイルム張り/マーキング/主翼、尾翼の組み立て | 12.リンケージ/ダクトユニット組み込み | 13.エアーダクト形状について | 14.胴体実装後の静止推力の計測/スピードコントローラの問題 | 15.初フライト | 16.翼のねじり下げ/主翼と尾翼、ダクトの取り付け角度について検証 | 17.重心位置の変更と修理 | 18.テスト機の作成 | 19.空気取り入れ口の機首を下げる吸引力を調べる | 20.重心位置の再決定 | 21.再フライトと/ダクトユニット交換 | 22.どうにか飛びましたが

リンケージ/ダクトユニット組み込み - F-16 ファイティング・ファルコン(自作)

主翼、尾翼(エレベータ)のリンケージ、ダクトユニットの組立と胴体への組み込み、胴体とダクトとの間のバスコーク処理を行っていきます。98/03/15

リンケージ

各サーボのコードはそのままでは受信機まではとどかないので延長コードを使用します。しかし、コードの穴はコネクタを通すだけの径がないので、コネクタ部分は切って、そのまま直接はんだ付けしました。各サーボは両面テープで胴体に付けます。付ける面は1mmのベニア板を胴体に付けといて、そこに両面テープでサーボと取り付けます。エレベータはサーボからこの字のロッドを作成して、これを使用して両方のエレベータを動かします。

主翼、尾翼のリンケージ

ダクトユニットの組み込み

ダクトユニットと胴体の間のバスコーク処理

ダクトユニットと胴体の間は完全に密着してしていないので、それを完全にするためにバスコークで充填することにしました。ダクトユニットにサランラップを巻いて、胴体にバスコークを塗って、ダクトユニットを付けて1日おきます。翌日、ダクトユニットは取れたんですが、サランラップがバスコークにくっついてしまって、取れませんでした。またもや失敗!!!。その日に発売されたラジコン技術(98/4月号)にバスコーク処理の方法が載っていて、サランラップは使うとくっ付きますと書いてあった。今回はそのまま付けていても問題ないので、バスコークのはみ出した部分を切って、よしとしました。

ダクトユニットの装着

ダクトユニットとモータを組み立てて、事前に胴体にセットしてあった電源ケーブルとモータのケーブルとをはんだ付けして(コネクタは使用していない)胴体に装着します。装着後、カバーをクリアーテープ(今回は透明なヒンジテープを使用)で固定します。

ダクトとモータ
ダクトとモータ

ダクトを組み立てたところ
ダクトを組み立てたところ

胴体に装着するところ
胴体に装着するところ

F-16に戻る | 次へ > 13.エアーダクト形状について