電動ラジコン飛行機

テスト機(自作)| ダクデットファン,e-JET

自作F-16の重心位置の確認と、Gurapner(グラウプナー)Speed400用のダクデットファンユニットの評価を兼ねたテスト機です。とにかく簡単に作るため、主翼はF−16で作っていたあまりを使用し、胴体は100mmの円筒の発砲スチロールと、機首用に円すいの形発砲スチロールを購入したものを使用しました。キャノピもF−16で作っていたので、その余りを使用しています。

Gurapner(グラウプナー)Speed400用のダクデットファンユニット搭載ダクト機

テスト機の材料
イメージの図面 | 生地完成の写真

データ

全長 880mm(胴体のみは815mm)
翼幅 690mm
翼面積 17dm^2
翼型 クラークY(翼端で2度のねじり下げ)
翼面荷重 33.2g/dm^2
DFユニット GuraupnerグラウプナーSpeed400用ユニット(カーボン)
モータ SPEED400(6V)
スピコン シュルツSlim24be
動力電源 10セル500mAhニッカド
受信機 ジンプロップPIKO2000→FUTABA R−149DPヘ変更
その他 フィルムはオラライト(クローム)です。
みんなに「赤の銀紙をはったの?」言われてしまいました。
そう言えばそんな感じです。
全備重量 565g
静止推力 198g(その時の電流は11A)
その時のBD5-JでのDFユニットの静止推力の測定の様子

重量内訳

機体 150g(生地完で120gだったので
フィルムの重量が30g)
DFユニット(モータ含む) 115g
ニッカド(500mAh10セル) 205g
受信機(PIKO2000)→FUTABAR149DPヘ変更 15g→35g
スピードコントローラ 20g
ケーブル等 10g
サーボ(9g×3個) 30g
合計 545g→565g

飛びは

初フライト 98/5/5

テスト機のフライト写真

重心位置は翼のみ(胴体部分は含めない)の平均翼弦の30%としました。風は2〜3m/秒の強さで、まあまあのコンディションでした。手投げ後はスーっとまっすぐ軽く上昇してゆきました。(やったって感じ)スピードは思ったほど、速くなく、普通の飛行機(LOOP程度)のスピードの感じです。モータがギンギンに回っている割にはスピード感はないですが、格好は一応ジェット機なので、観衆から「かっこいいね!」という声。トリムはまったく合わることなく、まっすぐ飛びました。自作でここまで飛ぶと大満足でうれしいですね。しかし、いくつか気になる飛びがあったので今後、テストフライトで確認する予定です。

その後のテスト・フライト 98/05/19

初フライト後、4回のフライトを行いました。そのフライト結果を報告します。

その後のテスト・フライト 98/07/06

テストフライトのフライト回数が16回となりました。モータもここまでは快調に回っていました(飛びもまあまあ)が、この前の真夏の炎天下で1時間ほど炎天下に置いてから飛ばしたらなんかパワー不足な感じで、どうもそれからパワー不足な飛びとなってしまいました。モータが焼けてしまったのか?、コミュを見たらなんかこげている感じ、DFファンの回転数を計ってみたら、当初の回転(24600rmp)から23200rmpに落ちていました。今後、このテスト機を使ってモータがどのくらいもつのか調べてみようと思います。DF機の場合、モータを酷使しているのでどのくらいもつものか気になりますね。

98/07/06

私の電動飛行機へ戻る