電動ラジコン飛行機

Pitts S1製作編(生地完)

99/09/29

このキットには全備で1450gとありましが、本当にこの重量で収まるの気になります。540クラスのモータで、7セル仕様でやっとこのぐらいなるのかなと思います。ただ何もせず、普通に飛ばすにはこの構成がいいかと思います。しかし、今回は実機と同様にスケールアクロをやりたいので、12セルにするか、14セルにするか悩みましたが、メリット14cでのドライブ300の実績もあるので、14セル仕様とし、2000mAでは全備で2kgを超えるので、1250mAを使用し、2kg以内の収める予定でいます。飛行時間は3から4分程度でしょう。

キットの内容から生地完成まで

キットの箱の写真
キットの箱の写真です。

キットの内容
キットの内容です。原寸大の設計図が3つ、ほとんどダイカットされているので、板と棒のみのという感じです。あとはキャノピ、カウリング等が入っています。説明書はドイツ語、英語と文書のみです。設計図をみて、大体の予想をしないがら作成しました。ダイカットに関してですが、柔らかいバルサに関してはカット面がつぶれているのでちょっとチョック受けました。自作すると思えば、¥18、800円は妥当なものかなと思います。

上下の支柱の軽量化

Re-making for lightweight, becouse kits parts is very heavy.

電動仕様なので、キット自体軽量化がなされています。しかし、上下の翼を支える支柱に関しては3mmベニアだったので結構重く、これは中央のみベニアにして軽量化しました。あとは、軽量化の為の改造はしてません。キットのままです。

車軸の様子

これは、車輪部分のもの(なんて呼ぶのか?)なんですが、ただの板ではなく、1mmのベニアに回りにピアノ線を入れて、バルサではさむ仕様です。このキット電動仕様でかつ軽量化も考えていますが、なかなか凝っている部分もあります。また、スケール感も意識しています。

尾翼の部分

尾翼部分の写真です。

エルロン部分

エルロン部分です。

エルロンサーボ・ベット

I made servo bed in a coner. a paper pipe from body to servo bed for extension cable.

エルロンサーボのベットです。キットでは、1サーボ仕様で、下翼中央にサーボを取り付け、そこから、パイプ等を使用してリンケージするようになっていましたが、ガタ等も考慮して、このように2サーボ仕様にしました。

機首の裏面

機首の裏面です。

機首のカバー

カバー等を付けるとこんな感じになります。

胴体の軽量化

胴体は軽量化と、スケール感アップの為か、上部のみプランクで後は、バルサ棒のみで組むのみとなっています。

生地完成

生地完です。

全備重量(予定)

この時点までの各部品の重量と全備重量予測を書いておきます。あくまで予定です。大体予定よりオーバします。

項目 重量(g) 備考
主翼(上) 96 エルロン有り、取り付け部品無し
主翼(下) 105 エルロン有り、取り付け部品無し
胴体 261 (キャノピ、エレベータ、ラダー有り)
機首カバー 35 3つ分
主翼の2本の柱 20 2本分
23 2つ分
主翼下カバー 4  
スパッツ 32 2つ分
65mmタイヤ 36 2個
尾輪 5  
メインギヤのピアノ線 14  
ネジ、主翼取り付け部品等 21  
ギヤユニット 47 QRPのシングルギヤダウンユニット
パイロット人形 6  
ペラ、スピンナー 88 ペラはAPC12.5×10
モータ 167 コントロニクKBM42-20
コントローラ 42 3sl-40-6-18
受信機用電源 26 4セル120mA
スイッチ 10  
フィルム 90 オラライトとオラカバ
バッテリ 640 1250mA,7セル、2パック
受信機 38  
サーボ 36 FUTABA S3101を4つ
延長コード 5  
その他 5  
合計 1852 (←あくまで予定です)

生地完まで作成してみての感想

Pitts S1 >  1.生地完 |  2.カラーリング |  3.初フライト |  4.主翼の作直し |  5.パイロットとリベット |  6.主翼取り付け角度 |  7.速度計 |  8.Li-Feに |  9.ストロボライト |  10.修理と機首 |  11.ラダーにジャイロ |  12.フライト動画 |  13.主翼修理