電動ラジコン飛行機

March(マーチ) 540/inv (QRP) >  1.ブラシレスモータ(Aveox1406/2Y)を搭載  2.落としてしまいました  3.ブラシレスモータ(Aveox1406/2Y)フライト調整編  4.マーチ(2機目)復活  5.ペラをAPC-Eに変更  6.50プロダクト・ギヤユニットのレポート  7.スパッツの取り付けと脚の面積を増やす  8.モータをレーナー・ベイシック3100に変更  9.ダイレクトモータのActro(アクトロ)、AXIを付けてみた

50プロダクト・ギヤユニット - March(マーチ) 540/inv (QRP)

50プロダクトから新しいギヤユニットが発売されていますが、皆さんはいかがでしょうか?、私は発売直後に交換して今日(2001/8/5)までで約50フライトしましたので、この辺でレポートしてみたいと思います。

このギヤユニットは角倉さんと50プロダクトとの共同で開発されました。購入は50プロダクトのホームページからできます。製品は以下のパーツで構成されていて、実にシンプルです。説明書等はないのですが、組み立て方には手順がありますのでここでその方法を紹介します。

50プロダクト,ギヤダウンユニット

ギヤ・ユニットの組み立て

2001年8月号のラジコン技術の新製品情報にこのギヤが紹介されています。この製品のセットの内容です。スパー、ピニオンギヤは含まれません。電動カー用の0.4モジュール、64ピッチギヤを別途購入する必要があります。6:1まで細かいギヤの設定できるのがこのギヤの特徴の1つでしょう。ちなみに私はマーチでは京商のギヤユニットを改造して使っていた0.4モジュールのスパー、ピニオンギヤをそのままこのユニットで使いました。ギヤ比は76:32=2.375です。新製品情報にも書いてありますが、シャフトはスパーギヤ用フランジを一体化したアルミ合金製です。シャフトの太さは8mmです。今まで使用していた京商のプロペラアダプタのシャフト部分が6mmですから、ペラ等はリーマ等で広げる必要があります。

50プロダクト・ギヤダウンニットのパーツ 拡大(ギヤ・ユニットのパーツ)

前のプレートには以下の様に胴体取り付け用ビスの穴(2mm)があいています。正三角の穴3つが京商ギヤユニット同じの3点止め用で、そのままマーチに取り付けることができます。他の四角の4つの穴の4点止め用があります。3点止めよりは4点の方がいいかもしれません。強度的に2mmビスで十分だそうです。

ギヤダウンユニットのプレート

スパーギヤ用フランジですが、穴が4つありますが、スパーは2ヶ所で止めるようになっています。また、各メーカのスパーが取り付けられるように2種類のビス穴がありますので、注意してください。以下の写真で言うと縦2つのビス穴の距離(中心から中心までの距離)が16mmです。これは ABCホビー用のスパーが合います。横2つのビス穴の距離は15mmです。

ギヤダウンユニットのフランジ

組み立てのポイントですが

ギヤダウンユニットの組み立て1

ギヤダウンニットの組み立て2

組み立てるにあたってのポイントは以上です。

ギヤダウンニットの組み立て,ペラ装着

ギヤと胴体のスペーサはいろいろあるかとは思いますが、私は2mmのストッパーを使いました。2mmのビスだと胴体のゴムブッシュの内径が3mmあり、ちょっとガタが気になると思いますが、角倉さんの案でノイズレスパイプをスペーサとしてぴったりです。

ギヤダウンニットの組み立て3

また、西口さんからの案で2mm穴のゴムブッシュ(写真右側、ちょっと見づらいですね...)を使う方法もあります。3mm内径のゴムブッシュの外径が5mmですが、2mm内径のゴムブッシュの外径が4mmですのでちょっと小さめですので注意が必要です。

ギヤダウンニットの組み立てのゴムプッシュ

キヤユニットを機体に搭載

モータをユニットに取り付けてから胴体につけてもいいし、ユニットを胴体につけてからその後にモータをつけてもいいです。2mmのナットとワッシャを組み合わせして取り付けますが、私はゴムブッシュを半分に切ってそれをはさんで取り付けました。角倉さんの案でワッシャとナットを瞬間で止めておくといいそうです。念のため、ネジ止め剤は着けておいたほうがいいでしょう。

ギヤダウンニットを機体へ

プロペラアダプタ、スピンナープレート、ペラ、プロペラワッシャを取り付けしまます。モータは後から取り付けました。

プロペラ装着

こんな感じです。このギヤユニットをつけるあたり、機首の内側を少し削りました。

ギヤダウンニットを機体へ搭載完了

京商ギヤダウンユニットと50プロダクトの比較

左から京商のギヤユニット(ノーマル仕様)で 以下の状態で53g、次に京商ギヤユニットを0.4モジュール、カーボンシャフト仕様に改造したもの(今まで使っていたもの)で42g、次に今度載せた、50プロダクトのギヤ32gです。

京商ギヤダウンユニット標準,京商ギヤダウンユニット,50プロダクトギヤダウンユニット比較 拡大(ギヤ・ユニットの比較)

このギヤの特徴は

私の気に入ったものは、「軸のアソビが少なく、耐久性がある。」です。前のギヤユニットの場合は長く使っているとガタがでて、カーボン・シャフトの交換が必要だったが今度はまったく必要ないでしょう。また、ちょっとペラを引っ掛けただけて、ガタが出始めますが、新しいのはそんなことはありません。

ちょっと注意しなければならないのは

最後に50プロダクトのページの中の電動に関する掲示板があります。そこに、このギヤのこと、電動に関する情報もありますので、ご覧ください。

2001/08/05

次へ>スパッツの取り付けと脚の面積を増やす