初めて来られた方へ
プロフィール

はじめまして、kurosawaです。小さいころから飛行機が好きで、小学校でU-コンを初めて、高校までラジコン(エンジン機)をやっていました。それからはブランクがあり、電動ラジコン飛行機を再開しました。
今は、インターネット上では多くの情報発信/コミュニケーション・ツール(サイト)がありますが、私は、
- 本サイトの電動ラジコン飛行機
- Youtubeマイチャネル(動画)
- ラジコン飛行機(電動)の製作ブログ(新しい機体製作はこちら)
私のページを簡単に紹介します
私の電動飛行機
私の製作した電動ラジコン飛行機を紹介しています。すべて電動です。スポーツ機、スケール機、パイロン、ダクト、グライダー、ハンドランチ、お遊びと色々あります。なかには細かく失敗も含め製作記事を書いていますので、みなさんの製作に参考になれば幸いです。しかし、ニッカド時代に始めて、その機体が多くありますので、現在のリポの時代に参考になるかは?です。動画
私は編集した動画を紹介しています。Youtubeマイチャネルがありますので、よかったらチャネル登録していただけるとうれしいです。動画はラジコンのイベントで撮った動画とか、私が編集した動画をアップしています。友人の飛行機
友人の電動機を紹介してます。本ホームページ開設当初、まだインターネットの走り始めのころ、友人の代わりにネットに紹介した内容です。イベント
ツインリンク茂木で開催された実機のアエロバティックのレポート、また、私が参加、又は見学した電動機の集い、スケール大会、競技会のイベントをレポートしています。(今はこのページは更新されていません)クラブ
私は、このラジコンクラブ(クロスウインド・フライヤーズ・クラブ)に所属しています。会長は、電動スポーツ機を古くから手掛けている角倉さん、電動機の集いを多く開催、電動ラジコンを楽しむ為の環境作りを大切にして、飛行場は埼玉県児玉郡の河川敷にあります整備された飛行場です。また会員を募集しています。リンク
私のお友達、クラブ、お店(ショップ)、メーカ(代理店)のリンクのページですが、私のメモ帳に近いものとなっています。e-RC.jp
私が開発、運営しているラジコン飛行機の製作ブログ、イベント情報のサイトです。現在、みなさんにも使えるように準備しています。製作ブログ
e-RC.jpサイトの新たな私の製作ブログサイトです。新しい機体についてはこちらでアップしています。実機
実機のスーパー・デカスロンの実機の写真、動画をまとめて紹介しています。スケール派の製作に参考になるかもしれません。またパイロットのヘッドカメラによる目線の動画(アクロバティック)もあります。GitHub
picaxeで作成したギヤドア(1ドア)シーケンサのプログラムをここで公開しています。今後、T4用の2ドアのシーケンサも公開しています。メール
私へのご連絡等はこのフォームよりご連絡ください。
近況
RCの新規製作はないのですが、今、次何を作ろうか考えているところです。
2023/12/24更新